☆K様邸☆ | ご家族の夢を乗せて省エネ節約住宅Eco-i工法で施工中 |
きっかけ
|
|||
1)Smile工房的人力地盤調査![]() ![]() お施主様と事前の地盤調査です、なかなか入らなければ固い地盤です、「いーち、にーい」と声をかけながらクルクル回ります |
2)地盤調査![]() ![]() 保証を受けるため専門業者さんでの調査です、事前の調査と同じような結果で、改良工事は不要と判定されました |
||
3)祝!地鎮祭![]() ![]() ![]() ![]() ご家族様、工事関係者で地鎮祭を行いました、土地の神様方に、工事の安全とお施主様の末永いお幸せを祈願しました |
|||
4)祝!起工式![]() ![]() ![]() ![]() 地鎮祭の後、場所を変えて、起工式を開催しました、各業者さんを紹介し、紹介を受けた業者さんが、お施主様へ誓いの言葉を述べました、感動の家づくりのスタートです |
|||
5)丁張り設置![]() ![]() 近藤棟梁参上! 基礎工事に先立ち、建物の周囲を囲い、建物の位置を出します |
6)基礎工事開始![]() ![]() 地面をすきとり、砕石を厚さ10cmに敷き均し基礎の下地が出来ました |
||
7)プレカット工場見学![]() ![]() ![]() ![]() プレッカト工場の見学に行ってきました、お施主様のスイッチONで加工開始です、工場の方から説明を受け、「これがうちの家になるんだ−」っと感激です、記念に柱に筆入れし、「ありがとうございます」のシールを貼りました、現場での再会が楽しみ |
|||
8)基礎鉄筋組み![]() ![]() ![]() ![]() 陽気な斉藤基礎さんの職人さんの手で鉄筋が組まれていきます、「しっかりした基礎、綺麗な仕上がり」をモットーに間違いのない仕事をされます |
|||
9)鉄筋組み検査![]() ![]() 配筋検査です、ベース鉄筋の間隔や、継ぎ手長さ、コーナーの補強筋など、確認しました |
10)基礎コンクリート打設![]() ![]() 型枠内にコンクリートを流し込んでいきます、コンクリートの厚さは15cmです、鉄筋のかぶりもしっかりとれてます |
||
11)立ち上がり型枠組![]() ![]() 基礎立ち上がりの型枠を組みです、位置を確認しながら作業が進みます |
12)立ち上がりコンクリート打設![]() ![]() コンクリートを流し込みました、高さを確認しながら慎重に作業が進んでいきます |
||
13)仮設足場完成![]() ![]() 短時間で安全な足場が出来ました、カメラをむけると「Smile工房はスマイルよ!」と職人さんがポーズをとってくれます、すがすがしい気持ちにさせてくれる足場屋さんです |
14)基礎掃除![]() ![]() 基礎が完成したところで、水洗いです、ブラシとモップ、そして水をも吸い取るスグレモノの掃除機で掃除していきます、明日からは土足禁止です |
||
15)床組み![]() ![]() 基礎の上に土台を設置していきます、大工さん最初の仕事です |
16)仮設足場完成![]() ![]() 基礎の外周部分に基礎断熱を施工中、発泡ウレタンスプレーを使いながら隙間がないように施工するのがポイントです |
||
17)床下設備、床合板工事![]() ![]() ![]() ![]() 床下の、給排水配管、そして、Eco-iの換気システムを設置し、掃除機かけの後、床合板を張って、建て方の準備完了です |
|||
18)一番柱建て![]() ![]() ![]() ![]() 上棟建て方の朝は、お施主様の手によって柱を建てていただくことから始まります、プレカット工場見学のとき筆入れされた柱を棟梁の手をかりながらご家族で建てていただきました。快晴の空の下、家族の願いがこもった一番柱がそびえたちます |
|||
19)建て方![]() ![]() ![]() ![]() クレーン車を使った建て方作業です。1階梁、2階床組み、そして、小屋組みと、息の合った職人の手で順調に組み上げられていいきます |
|||
20)屋根下地![]() ![]() ![]() ![]() 遮熱シートを下張りに、ウレタン吹付けの屋根断熱下地が施工されていきます。屋根下地が完成すると、家の形が現れてきました |
|||
21)祝!上棟式![]() ![]() ![]() ![]() お施主様、ご親族様待望の上棟式です。神事の後、ご家族の願いを込めた願い札をご主人様、奥様の手で柱にとめていただき、ご家族の幸せを全員で祈願しました。そして、福をお分けする「せんぐまき」、ご近所ご友人にたくさんの福がお分けすることが出来ました |
|||
22)面材加工、張り![]() ![]() 建物外周部は構造用面材で覆います、一枚に付き約100本のクギで留めていきます、建物を自身から守る主役です |
23)屋根材加工![]() ![]() 現場に機械を持ち込んで屋根材の加工です、現場での加工作業は珍しいので、記念にパチリ、一枚約10mに成形されました |
||
24)電気配線![]() ![]() 部屋の壁下地が出来たところで、大谷さんの登場、あらかじめ加工された電線が、手際よく配線されていきます |
25)屋根葺き![]() ![]() 長さ10m程の板金屋根を敷詰め、継ぎ目を止めていきます。錆びない材料なので安心です |
||
26)断熱工事![]() ![]() 外壁部分、天井部分にウレタン吹付けの断熱材を施工しました、省エネ住宅に貢献するスグレモノです |
27)天井下地![]() ![]() 天井を支える木材を取り付け、プラスターボードを張りクロス下地の完成です |
||
28)外壁張り工事![]() ![]() 通気胴縁を取り付けて、外壁張りスタートです |
29)内部造作工事![]() ![]() 洗面所の造り付け収納、スケルトン階段と造作工事進行中 |
||
30)大工仕上げ工事![]() ![]() 床仕上げ、見出し梁と大工工事もいよいよ終わりに近づきました |
31)外部工事スタート![]() ![]() 仮設足場が取れシンプルな外観が現れました、外部水道も完成に向け施工中 |
||
32)クロス仕上げ工事![]() ![]() いよいよ仕上げ工事のスタートです、装飾屋の水谷君の手でクロス工事が進んできます |
33)電気設備仕上げ工事![]() ![]() 照明器具の位置を確認しながら、設置場所に穴を開けていきます |
||
34)お引き渡し式![]() ![]() ![]() ![]() 知り合ってから3年でついにお家が完成しました、最初のご提案からこのお家にたどり着くまでに本当にたくさんのことがありました。 いろんな想いが詰まったこだわりの家となりました、これから、もっともっとこだわりを詰め込んでk様のカラーに染めていってください。 ありがとうございました、末永いお幸せと、末永いお付き合いをよろしくお願いします |