☆S様邸☆ | 奥様のパン屋さんと、ご家族の夢を乗せて省エネ節約住宅Eco-i工法で施工中 |
きっかけ きっかけは、2009年8月6日に「家造りネット」の資料請求です、そして、8月16日のE様邸完成見学会にお越しいただき、具体的な提案がスタートしました、その後の完成見学会でお施主様とSmile工房のこだわりがつまったお家を見られ当社に決定いただきました、打合せを重ねるたびにとっても仲良くなり、Smile工房の見学会の時には、奥様自家製の天然酵母パンを販売いただき、ご主人様、子ども達もいつの間にかスタッフとして、お手伝いいただいています、パンもとっても美味しくすぐに完売してしまいます。今回もとっても思い出に残る感動の家造りになりそうです。 |
|
1)Smile工房的人力地盤調査![]() ![]() 事前地盤調査を実施、ご主人様と一緒にクルクル、クルクル「目が回るー」 |
2)地鎮祭![]() ![]() お施主様、ご親族、工事関係者で工事の安全と、ご家族の繁栄を祈願して地鎮祭を行いました |
3)起工式![]() ![]() ![]() |
|
4)プレカット工場見学![]() ![]() ![]() ![]() 木材加工を見学しました、お施主様の見学時間に合わせて加工をお願いしているため、お施主様のお名前が印字された木材が次々に加工されて出てきます、「キャーうちのよ」と声がとび、工場責任者の岩田さんから説明を受け、最後は、子ども達、ご両親で記念の筆入れです |
|
5)丁張りかけ![]() ![]() いよいよ現場スタート建物の周りを囲い柱・壁の位置をつけます |
6)基礎工事スタート![]() ![]() 地盤を均した後、砕石を敷き均していきます |
7)砕石厚さ確認![]() ![]() 砕石はしめ固めた後、10cmの厚さを掘って確認 |
8)水道配管![]() ![]() 排水管の配管中、菊池水道工事店さんの担当です |
9)型枠の位置だし![]() ![]() 真剣な表情で基礎の位置を出しているのは、斉藤基礎の斉藤社長さん、伝書鳩やめだか養殖など多彩な趣味をお持ちで、息子さんはF大学野球部のエースです、来年の今頃はドラフト?! |
10)鉄筋検査![]() ![]() 型枠と鉄筋が組みあがりました、D13(直径13mm)の鉄筋を15cm間隔で組んでいます、鉄筋の重なり長さや、コンクリートのかぶり厚さを確認しました |
11)コンクリート打ち込み![]() ![]() 15cmの厚みでコンクリートを流し込み、平らに仕上げていきます |
12)立ち上がり部分コンクリート打ち込み![]() ![]() 基礎の立ち上がり部分のコンクリート打ち込みです |
13)基礎出来上がりまじか![]() ![]() 左写真の三角屋根は、コンクリートは固まるまで、直射日光や雨を防ぎます、毎回良い仕事をありがとうございます |
14)基礎完成![]() ![]() 基礎の外周部分をビニールで巻いて、基礎完成です、基礎やさんから、大工さんへバトンタッチの時が来ました |
15)Smile工房的基礎掃除 新兵器登場![]() ![]() ![]() ![]() バトンタッチの前に基礎掃除です、水洗い、そして、水をふき取り、モップでふきあげ、最後は掃除機かけで完了、いつもは、2人で半日かかってましたが、今回は、水も吸い込む掃除機を発見おかげで2時間で済みました。この後は土足禁止です |
|
16)大工さん登場 ![]() ![]() 土台の取り付けが始まりました、大工さんの初仕事です |
17)思い出の土台も![]() ![]() プレカット工場見学で筆入れした土台も、玄関下に登場 |
18)水道やさん登場![]() ![]() 床下の配管施工中、菊池水道工事店さんです |
19)電気屋さん登場![]() ![]() 24時間換気機器を設置中、ひろ電工さんです |
20)建て方作業 〜仕事始め式〜![]() ![]() ![]() ![]() いよいよクレーンを使った建て方作業となりました、最初のお施主様ご家族で一番柱の建立です |
|
21)建て方作業![]() ![]() ![]() ![]() 1階の軸組み、2階の軸組と進み、棟が上がりました(写真3番目) |
|
22)建て方作業 〜上棟式、せんぐまき〜![]() ![]() ![]() ![]() 無事上棟できたことを神々に感謝する上棟祭と、せんぐまきを行いました、ご近所、ご友人、ご親戚の多くの方にお集まりいただきお施主様も感激の様子 |
|
23)みんなで塗装![]() ![]() ![]() ![]() 土日を利用して、お施主様家族、Smile工房スタッフみんなで木材の塗装です、朝礼の後、室内の杉浮造り床は健康塗料・軒天は木材保護材を塗りました |
|
24)屋根下地完成![]() ![]() 屋根裏には、遮熱シートを張り、瓦の下になる部分はゴムアスルーフィングを張って根下地完成です、その上に、屋根足場を設置して屋根工事の準備完了です |
25)外壁下地(構造用面材)貼り![]() ![]() 建物の外周部分は、構造用の面材で覆っていきます、構造的に重要な部分なので、留める釘と間隔が決められていて、大量の釘を使用します |
26)屋根工事スタート![]() ![]() 屋根に瓦がクレーンを使っておかれていきます |
27)現場で塗装![]() ![]() 軒裏の垂木や、玄関柱を、奥様と一緒に塗装です、高いところはSmile工房スタッフの担当です |
28)構造検査![]() ![]() 建物の骨組みができあがったところで、瑕疵保険、フラット35Sの中間検査を受けました |
29)電気配線、水道配管![]() ![]() 室内の電気配線と給水の配管の様子です、どちらも工場で加工された物なので、現場での取り付けも非常に簡単です |
30)屋根工事終了間じか![]() ![]() 棟瓦の施工中、もうすぐ屋根工事完了です、でも8寸勾配の屋根は、作業するのも一苦労の様子 |
31)外壁下地完了![]() ![]() サッシも取り付き、遮熱シート(銀色)で建物を覆って、外壁下地が出来上がりました |
32)断熱工事![]() ![]() 壁、屋根に次世代高性能グラスウールを入れていきます、需要が多く断熱材が入りにくかったのですが、早目の手配で間に合いました |
33)換気ダクト設置![]() ![]() 1階の床から、2階へEco−i換気ダクト(シルバーの管)が伸びています(写真左)、そこから、各部屋への床下に伸びていきます(写真左) |
34)現場検査![]() ![]() 今日から外壁やさんが入るのにあわせて、現場の検査をしてきました、写真は朝礼の様子です |
35)Smile塗装団 室内塗装![]() ![]() 室内の木部(梁や束)をSmile工房スタッフで塗装中、塗料は少し高価な、健康塗料を使ってます |
36)外壁張りスタート![]() ![]() 通気胴縁の上に外壁サイディングが張られていきます |
37)大工工事終了間じか![]() ![]() こだわりの吹き抜けも形になり、大工工事から内装仕上げ工事へバトンタッチするときが来ました |
38)年越し![]() ![]() 玄関にしめ縄を取り付け現場も新年を迎える準備完了です 輝かしい新年を迎えられますように |
39)さあ新年のスタート こだわりのテスリやガラスブロックがつきました![]() ![]() 始めて採用した金属製のテスリ、そして、壁にはガラスブロックが埋め込まれました |
40)クロス工事スタート![]() ![]() 装飾ハウスの水谷君が今日からクロス工事に入りました、まずは下地処理からです |
41)外壁点検、検査![]() ![]() 足場を解体するまえに、施工を担当した柏木君と外壁の仕上がり検査です |
42)クロス工事仕上げ張り![]() |
43)足場解体![]() |
44)左官仕上げ![]() ![]() 左官工事の最初は、基礎の仕上げ塗りからです、甲斐さんの手によって、見事に仕上げられていきます |
45)ウッドデッキ材料塗装 《外構工事スタート》![]() ![]() お施主様とデッキ材の塗装です、お昼にはお施主様手作りのサンドイッチをいただき、完成間じかのお家について、話がはずみます |
46)塗り壁に挑戦![]() ![]() 今回は奥様と塗り壁に挑戦です、ケーキのクリームを塗るのと一緒だからと、主婦感覚で塗り壁を施工しました |
47)左官工事完了![]() ![]() 玄関ホールは、レンガとタイルを張り、洗面台は、100画タイルとモザイクタイルの張り合わせです、とっても良い雰囲気がただよいます |
48)クリーニング![]() ![]() いよいよクリーニング、私達の掃除とは違い、さすがプロです、綺麗に仕上げていただきます、また、キズ等のチェックもしていただきます |
49)全員検査![]() ![]() 仕上がったお家を職人さん、業者さんで検査です、Smile工房スタッフは、ガラス担当とか床担当と役割分担して、細かくチャックします |
50)出来上がりはこんな感じ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
51)外構工事スタート![]() ![]() 建物周りの工事に着手、ウッドデッキ作成中 |
|
52)感動のお引渡式![]() ![]() ![]() ![]() いよいよお引渡の時がきました、2009年8月の資料請求からお付き合いが始まり1年半、この間、Smile工房の完成見学会に奥様が作られる天然酵母パンを毎回出店いただき、子ども達もSmile工房のスタッフとして、活躍していただいていました。ほんと、家族ぐるみのお付き合い中で完成した住宅、泣いたり、笑ったり、思い出とこだわりが沢山詰まった家造りでした。お引渡式では、最初から涙ぐむ奥様、、、、そして、子どもさんからの両親に向けた手紙で式は最高潮に、、、、S様の家造りにかかわれて本当に本当に良かった、、ありがとうございました、、、そして、これからも長いお付き合いをよろしくお願いします。 奥様が焼かれる「Verde」さんでおいしいパンはいかがですか、場所は コチラ→ |