☆M様邸☆ | 思い出がつまったみやざきスギとEco-i工法に太陽光発電を装備し、地産スギで造る節約・省エネ住宅! |
![]() 元は畑だったところを宅地にするところから、スタートです、地盤調査の前に、Smile工房特製人力サウンテ゛ィング調査を工房長大木が実施しました。その結果畑の表面70cm(畑の黒土)が軟弱地盤とわかり、造成する時に、家が建つところだけ、黒土を入れ替えることにしました。 |
|
||||||||||||
3)≪地鎮際≫ 都万神社の宮司さんを祭主にお招きし、工事関係者みんなで、地鎮祭です。 土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ます。 |
4)≪起工式≫ お施主様を前に、施工を行う業者様に、工事任命書を渡し(写真左は、横山棟梁に大工工事の任命書を渡しています)、業者様が、お施主様に誓いの言葉を述べます、ちなみにこの時の横山棟梁は「200%の力で施工します、現場に気軽に遊びに来てください」でした、お施主様、Smile工房の工事関係者をよろしくお願いしますネ。 |
||||||||||||
地盤調査です、結果がとっても心配で調査に立ち会います、もし、改良工事が必要なら、100万円程改良工事代が発生するからです。 造成した時に黒土を入れ替えていたために、地盤改良の必要はありませんでした。ちなみに、建物周りの黒土入れ替え費用は、数万円ですみましたので、しめしめ、、、、、 |
|||||||||||||
基礎の下に埋まる砕石の厚さを確認しています |
鉄筋の立て状況を確認して、保険にかけるため写真に撮ります |
||||||||||||
![]() いつもとっても綺麗に仕上がります、特に、基礎の天端(土台が乗るところ)の狂いが1〜2mm以内です。大工さんたちの作業がスムーズに進みます |
|||||||||||||
![]() ![]() この日はあいにく台風が接近中でしたが、そんな中、プレカット工場を見学しまし |
![]() お施主様が、プレカット工場で見ていただいた木材が、敷地に到着しました |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() 14)いよいよ上棟の朝「柱建て式」 待ちに待った上棟の日です、お施主様はどれほどこの日を楽しみにされてたことでしょうか、そんなふうに考えると、どうか一生の思い出に残る家造りにしていただきたいという思いでいっぱいになります、工事にかかわるスタッフみんなでお施主様と一緒に一番柱を立てて工事のスタートです |
![]() ![]() 15)建て方クレーン作業 1階から2階へ、どんどんと組みあがっていきます ![]() いよいよ一番高い母屋(棟木)が取り付けられ棟が上がりました |
||||||||||||
![]() ![]() 16)上棟一日目終了 大工さんたちの気が休まる時です |
![]() ![]() 17)屋根下地工事 二日目は、屋根の下地を作っていきます、垂木の上に特殊断熱シートを張りその上から下地合板を張り、ルーフィングを張ります |
||||||||||||
![]() どんどん工事が進んで建て物の形がわかるようになってきました、上棟式、もちまきももうすぐです |
![]() 屋根下地工事が終わり、吹き流しを立てて、上棟式の準備ができました |
||||||||||||
20)上棟式
|
|||||||||||||
21)外壁工事 その1![]() ![]() 構造用面材を窓を除く部分に張ります |
22)外壁工事 その2![]() ![]() Eco-i仕様の特殊遮熱反射シートを張りめぐらします |
||||||||||||
23)外壁工事 その3![]() ![]() 通気胴縁(外壁と壁の間に隙間を作り空気を通す)の上から 外壁を張っていきます |
24)屋根工事 その3![]() ![]() 屋根材が到着しまし、施工される潟qラヌマの職人さんたちです |
||||||||||||
25)構造用金物取付
|
26)構造見学会開催![]() |
||||||||||||
27)換気ダクト配管![]() 床下から、2階へのEco-i換気ダクトを1階の壁から2階の床下へ配管します |
28)断熱工事![]() |
||||||||||||
29)内装工事 杉板天井、杉板壁![]() ![]() 杉をふんだんに使用します、壁と天井を張りました |
30)内装工事 杉床板![]() ![]() 床にも30mmの杉板を張ります、ナチュラルな感じを出すため、塗装して仕上げます |
||||||||||||
31)内装工事 クロス下地壁張り![]() ![]() ニッチの壁の下地もできました |
32)電気工事 ![]() 仕上がった所からコンセントやスイッチ等を設置していきます |
||||||||||||
33)内装工事 階段下地![]() ![]() |
34)太陽光発電![]() ![]() 太陽光発電のパネルを支える架台が設置されました、パネルの生産が追いつかず約2ヶ月待ちですが、なんとか完成に間に合う予定です |
||||||||||||
35)内装工事 kodawari![]() ![]() |
36)打合せ![]() ![]() 色々なこだわりを詰め込んでいくために、お施主様にお越しいただいて、寸法や形についての打合せです |
||||||||||||
37)太陽光パネル出現![]() ![]() 太陽光パネルが現場に到着しました、早速取付開始です |
38)内装工事![]() ![]() クロス工事が始まりました、天井の梁は黒く塗装してクロスを貼ります |
||||||||||||
39)どんどん仕上がっていきます![]() ![]() 奥様が持ってらっしゃった雑誌のイメージに近くなってきました |
40)足場がとれました![]() ![]() いよいよ完成まじかです |
||||||||||||
41)塗装作業![]() ![]() 杉板の床材に健康塗料を塗ってナチュラルな感じを出します |
42)仕上げ![]() ![]() 台所の塗り壁、玄関のタイルと最後の仕上げの作業です |
||||||||||||
43)こんな感じに仕上がっています part1![]() ![]() ![]() ![]() お施主様と一緒にこだわった照明も付き、ナチュラルな感じがどんどんできていきます |
|||||||||||||
44)こんな感じに仕上がっています part2![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
45)お正月![]() 玄関ドアにしめ縄を取り付けて、お正月を迎えます お施主様にとって、良い年でありますように |
46)設備取付![]() ![]() ![]() 流し台、洗面台、エコキュートが設置されました |
||||||||||||
47)完成![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
48)外構工事スタート![]() ![]() アプローチ等、外構工事が始まりました、黒木造園さんの担当です |
49)総出で植栽![]() ![]() アプローチの両側に、かわいい花を植栽します、ご家族、Smile工房スタッフ、そして、元の地主さんも飛び入り参加です |
||||||||||||
50)進む外構工事![]() ![]() 畑の部分の土入れ替えとブロックつき、そして、カーポートの舗装の準備が進んでいきます |
|||||||||||||
51)感動のお引渡![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当にありがとうございました、ご家族がお幸せに暮らせますように、そして、末永いお付き合いをお願いしますネ。 |